代表執筆 ~2024年振り返りと、2025年の抱負~
株式会社NAVICUS代表取締役の武内です。営業日の発信ということで若干遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
2024年に関わっていただいたクライアントの皆さま、パートナーの皆さま、エンドユーザーの方々、そしてNAVICUSメンバーのみんな、一年間本当にありがとうございました。節目として、2024年の振り返りと2025年の事についてお話させていただければと思います。
2024年の振り返り
NAVICUSの2024年について、振り返らせていただきます。
創業まる6年を迎えた2024年でしたが、率直に言うと改善の途上の1年間でした。特別なことに取り組んだというより、整っていない部分や甘い部分に対しマネージャー・リーダーをはじめとした各メンバーが真剣に向き合い、一つ一つ変化させていった年だったかと思います。大きく分けると以下の3つについて取り組みました。
1.幹を太く
NAVICUSは「明日が楽しみになる居場所をつくる」というビジョンのもと活動を進めていますが、これを実現するために取り組んでいる業務の多くは、現段階ではSNSマーケティング支援(運用代行・キャンペーン実施など)が占めています。
これらの領域をさらに強化していくべく、従来強みとしていたXやInstagramの領域から幅を広げて、LINE公式アカウント一次代理店の認定を受けました。これにより、より深い知見をもとにしたご支援や、特別プランでのご提案が可能になりました。
また、SNS運用代行やキャンペーンとの関わりが大きいインフルエンサーマーケティングの領域についても、取り組みを強化しました。株式会社Galante様をはじめとした、インフルエンサー活用を主戦場とする強力なパートナー企業様との協業を進め、提供サービスを強化。ご提案の幅を広げることができました。
また内部的な部分では、営業・案件実行におけるKPI管理が甘かった部分に対し、営業DXプラットフォーム「マツリカ」を導入して可視化を進めるなど、「仕事の精度が上がる環境づくり」を進めました。
2.対外発信の強化
今までNAVICUSの強みでもあり課題でもあったのが、対外発信の部分です。代表武内や個別メンバー自身の人脈や知名度から、従来は直接クライアント様から案件相談を頂き取り組みに発展するケースが多かったです。ただ一方、マーケティング業界全体での会社としての知名度は必ずしも高いとは言えず、またNAVICUSが価値貢献しやすい仕事の引き合いを狙って増やせる状況には至っていませんでした。
その状況に対して、まずマーケティング系のカンファレンス(セミナー・展示会)への出展を初めて正式に行いました。
各カンファレンスにてご協力いただいたセブン銀行様、ディー・エヌ・エー様、コットン太郎様、エイリム様、サントリーホールディングス様には大変感謝しております。
これらの機会から、初めてNAVICUSを知っていただき、新たなお取り組みに至ったケースも出てきています。
また、もともとマーケティング実働の最前線で活躍していたメンバーをポジションチェンジする形で、はじめて専任の広報担当をアサインしました。
それにより、2023年は合計10件だったプレスリリース発信が、2024年は52件行うことができました。また、AdverTimes.(アドタイ)でのマーケティングコラムの連載も行うことができました。
また、年末ギリギリですが、長年取り組みたいと思っていたコーポレートサイトのリニューアルが行えました。
これは個人的に、昨年最も嬉しかった取り組みの一つでもあります。
因みに、まだ未追加のコンテンツが多々あるので、ご期待ください。
3.強みを作り、強みで戦う
業界の中で確固たる価値を発揮していくためには、しっかり強みを育てる必要があります。SNSマーケティング支援だけを見ても、ご支援先の業界、会社規模によって求められる能力や体制は大きく異なります。そこに広告出稿や制作業務など、多くの周辺業務が付随してきます。
そういった状況を鑑み、しっかり強みを持ったチームを育てるため、部署ごとに守備範囲を明確にしました。特にゲーム・エンタメ業界向けセクションと地方創生に特化したセクションは独自路線で進行しており、ゲーム・エンタメ業界に特化したセクション「ドゥ」では、中核メンバーの2次元イラストを作ったりと、奇抜な取り組みも行っています。
また、新規事業も立ち上げていますが、既存のノウハウや実績が活かせる領域に絞って展開しており、現在は直近で注目が集まっているSNSを用いた採用支援活動の部分に注力しています。
これらのように、2024年は「地固め」を行った1年だったと思っています。
こういった一歩ずつ地道に進む一年において、3年連続となる「働きがいのある会社」の認定を得られたことは、とても喜ばしいことだと感じています。
2025年の抱負
これらを受けて、2025年の話です。
結論、やること自体は大きく変える考えはなく、引き続き幹を太くし、発信を強化し、強みで戦います。まだまだ課題感も多くあるなか、ここに来て一定の手応えが出てきている状態なので、地固めを続けていくことが成果にも自信にも繋がるのでは、と考えています。
その上で、やはり「なぜ取り組むのか」が何より大事です。
そのため、改めてMISSIONやVISION、行動指針に目を向け、改定も視野に入れて議論を進めていくつもりです。ここは大きな動きがあると思うので、その際に改めてお知らせさせてください。
最後に。
NAVICUSでは、引き続き一緒にお仕事してくれる仲間を募集しています!SNSマーケ職の経験者はとりわけ大歓迎ですが、それに限らずご興味いただけた方はぜひご連絡ください。コーポレートサイトのお問い合わせからでも、Xで武内宛に直接DMでも大丈夫です。
お問い合わせ https://www.navicus.jp/contact/
コーポレートサイト https://www.navicus.info/
Xページ https://twitter.com/navicus_jp
Facebookページ https://www.facebook.com/navicus.inc/
採用情報はこちら!
▼中途採用
https://www.navicus.jp/career/
▼新卒採用
https://recruit.navicus.jp/